2023年12月19日火曜日

11月28日 「ななまつの森」に行ってみました。


 来年3月に愛す会のハイキングを計画しているので下見をしました。
三田市木器から北に少し進んで下槻瀬から北西を眺めて、矢印のところです。


 つくしの里の駐車場を利用させてもらいます。
以前はつくしうどんを提供していましたが、今は草餅や干し餅などの
販売のみになっていました。


 草餅を求めてトイレをお借りします。パンフレットが置いてありました。


 里の道を歩いていくと、以前はなかった手作りの看板。
分かりやすくなっています。


 今はモミジの盛りの活動拠点、ちょうど環境学習を終えたような集まりがありました。
獣害除けの柵をくぐってさらに歩くと左に炭焼き窯の看板。


 さらに歩けば、里山博物館の看板があります。


 薄暗い植林の中を抜けると開けてきます。ここはため池がいくつもあって、
水があるとホッとします。


 見晴らしの道は山頂へ向かいますが、標高差200mを登るので今日はパス。
ファミリーコースで水辺の広場へ軽い登り。といってもまあまあ登ります。


 50m弱ほどゆるやかに登ってから少し降りたら水辺の広場。いい感じです。
長イスも点在して昼食にいいかもしれません。


 登りと反対側の尾根筋を少し降りていくと、林間広場。ここも開けています。
そのあとは里山博物館の看板に戻り来た道を下りていく。
ため池の水かがみがきれいでした。


 行きがけに見た炭焼き窯の説明板です。


獣害柵をくぐって、元の通り紐をくくりなおします。その下が活動拠点。


 今回は黄葉が残ってきれいでしたが、3月は若葉の前なので
冬枯れでしょう。日が射せば明るい林を楽しめると思います。
さぁぁっと、歩いて1時間、ゆっくり話しながら歩けば2時間程度。
時間が余ったら、観福の森も近くなのでさわりだけ見に行ってみても
いいかと思います。





2023年12月17日日曜日

12月10日 日本一の里山・北摂里山フィールドパビリオン トークイベント

 服部先生がコーディネータをされるトークイベントを聴講しました。


以下、その時のメモです。


 伝統的里山 ~ 生活のための生産の対象

 先進的里山 ~ 防災・環境学習・レクレーションなどの対象

東谷・中谷・西谷には、上記のそれぞれが混在している。


 歴史的には源満仲の荘園、中世の銀山では精錬に使われた炭の生産地。

また、京の都での催しに使われるナラガシワの葉の一大供給地でもあった。

ナラガシワとヨシの葉によるチマキの食文化などの共通性がある。


 生活に根ざした里山  原木しいたけのおいしさを伝え広げていきたい。

しいたけ用のホダ木には8年前後の若い木が栄養があって最適。

数十年前後の老木はホダ木としては向かない。それらをバイオマスの原料として

伐採し、若い木に植えかえると価値が増す。西谷で実現できるかも。


 楽しいものがある里山  山や川での遊びを通して里山に目を向けてもらいたい。

近年は交流が少ない三つの谷、今後は何かでつながっていけたらと思う。

スリーバレー構想とでも言っていいかもしれない。


 また、「里山トラスト構想」という個人の「妄想」だけどという提案もありました。 

たくさんの地権者で区切られている山の持ち主が、里山トラストへ管理をあずけ、

保全団体などへマッチングを行うというものです。


 この日はトークイベントの他に里山活動団体のパネル展示もあり、

愛す会メンバーもそれぞれの団体で説明をされていました。その数10名ほど。


 フィールドパビリオンは来年春秋も続編があり、時期が来ましたらご案内いたします。


12月16日 「やまもり山里」の作業に参加しました

  雨が降るのかどうか微妙な予報を受けての実施。
結果は午前の作業中、降雨はありませんでした。愛す会から4名参加です。
本日の面々。(午前の作業を終えての記念撮影にて)


 10時に西谷の集合地から望む活動地の方向(谷奥の峠向こう)。
9月初めに訪問した時とは山の雰囲気も変わっています。


 10時半、道具を搬入し自己紹介の後、ラジオ体操して作業開始です。
我々は事前に刈ってある湿地(旧田んぼ)の枯草を集めて、林地へ運び出します。
湿原の植生保全について、富栄養にならないように枯草を湿地から出すのは
基本なのです。今日の愛す会メンバーには、丸山湿原や松尾湿原の人もいて
やまもり山里メンバーと情報交換などもできてよかったと思います。


 別の湿地では刈り払い機で草刈りをされています。
バス到着時間の関係で小学生とお父さんが作業に加わられました。心強し。
ここは子どもさんと一緒のご家族での参加もよくあります。


 大きな袋や一輪車などでササや枯草をどんどん運び出します。
前日の雨で濡れているので少し重たくなっています。


 最初は張り切って運ぶものの、汗が出て来てだんだんペースは落ちていきます。
湿地が初めての私は、湿地の保全作業はあなどれないと感じ、湿原の人は偉い !


 そうはいっても、我々の協力で活動日1回分が捗ったとお褒めいただき
来て良かったと内心、有頂天になるのでした。よっしゃ、もっと運ぶでぇ。


 午前最後の作業はサワギキョウの枯れ穂から種を蒔いて、来年のさらなるひろがりを
期待します。


 作業後に暖かな「マコモ茶」を2杯もいただき、生きかえりました。
癖のないほんのり甘い飲みやすいお茶。西谷夢プラザや宝塚北サービスエリアで
販売されているそうです。ぜひお試しください。
我々の作業で喜んでいただき参加してよかったなと充実感を得て帰路に着きました。
 また、応援できる機会を催したいと思います。
やまもり山里の皆さんには、フレンドリーにお迎えいただきありがとうございました。