2018年6月26日火曜日

橋本先生と歩く東お多福山と懇親会

《フィールドワーク》橋本先生と歩く東お多福山と懇親会  -2018年6月20日開催-

1部 東お多福山 草原見学
     兵庫県立人と自然の博物館の橋本先生に案内していただいて東お多福山の草原を見学する予定でしたが、あいにくの雨と前々日の大阪府北部で発生した地震も心配で中止としました。代替に今年2月に開催された、東お多福山草原保全10周年記念シンポジウムのレポートを中井氏がまとめています。ブログの後半に引用しましたのでご参照ください。
募集時に配布されたパンフ
2部 懇親会
  JR芦屋駅前の ”炭や庵" にて17:30スタート。橋本先生を囲んで約2時間楽しく過ごしました(愛す会参加 17名)。
駅南口を出ると道を挟んで斜め右前
橋本先生から東お多福山のお話。前田副会長から秋のFWの企画の予告説明がありました。
村瀬企画部長より、参加者の所属里山グループや個人のエピソード織り交ぜて面白く紹介がありました。
*********************************
  以下本日夢見た東お多福山に関する中井会員のレポート転載します。
2月17日開催の”身近な草原の魅力~生物多様性を次世代に伝える民間学の協働のあり方~に参加しました。都市近郊のススキやチガヤの半自然草原の生植物保全機能を生態学的に評価すると共に、都市住民の草原保全活動への参加を促すための方策やアイデイアについて官民学の様々な立場から討議されました。具体的事例として東お多福山草原の10年間の保全活動を振り返りながら、今後の保全と活用の取り組み発展し続けるために必要な協働につき議論されました。
  関西のススキ三大名所、兵庫県の砥峰高原、奈良県の曽爾高原、和歌山県の生石高原に並ぶススキの名所と感じ、早速3日後の20日現地を観に行きました。
          



  淡河茅葺屋根保存会くさんむりとのコラボで、東お多福山で育てたススキを使って葺き替えをするとか、黒川当たりの民家の再生計画が出来ないか等々関連部門とのプロジェクト発足を夢見ることです。       -報告者:会員 中井義光-
  

0 件のコメント:

コメントを投稿