三連休三日目の9月23日、昨日の雨が止んでから急に秋の風が吹きました。
朝も肌寒い晴天です。本日は5名の参加で9時30分から見学会。
「きずき小舎」で北雲雀きずきの森の簡単な説明の後、早速散策に出ます。
ヤマザクラの林の中を、草花の観察を織り交ぜて歩いていきます。
少し曇ってきましたが、展望の良い「みはらし広場」に到着。
ススキの根元にナンバンキセルの花がまだ残っていました。
ふれあいの道で「きずき小舎」近くに戻って、そのまま西側エリアへ。
いろいろ話しながら歩いていると、予定の時間の2倍ほどかかっていました。
保全作業はあきらめて、この地を知っていただくための散策に完全シフトします。
エドヒガンを植樹した「サクラの林」を過ごして、「ひょうたん池」へ。
近くには大きなクモの巣が涼しい風を受けていました。
整備の手がまわっていない所は、クズかはびこっていますが、
この時期、きれいな秋の七草のひとつです。
きずきの広場で小休止。
案の定、保全作業の時間が無くなったので、ちょこっとだけ作業を。
ハリエンジュの幼木を除伐して枝処理をしていただきました。
正午頃に「きずき小舎」で解散しました。ご参加ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿