2月8日、この冬一番の寒波は1週間ほどになり、今朝も山間では積雪・路面凍結。
定刻通り開催できるか心配。しかし準備の皆さん、頑張って集合されています。
里山大学 第13期の 最終講義と修了式、今年は宝塚市中央公民館です。
愛す会からも会場準備や修了証書と剪定ばさみ授与の補助など、多くの方のご協力で
応援をさせていただきました。お疲れさまでした。
午前中は、北摂里山魅力づくり応援事業 事例報告会です。
愛す会メンバーの所属する団体を含む3団体の発表があります。
地域住民の皆さんとの交流、シカ食害から土砂崩れを守る対策、炭焼きと環境学習の
リンクなど、それぞれで努力されている様子を拝聴し、自身の励みにもなりました。
その後、服部先生の最終講義です。我々が習得したことで里山を次世代につなぐ。
午後は、山瀬先生の山の防災、上田先生の環境体験学習に関するお話がありました。
休憩をはさんで、修了式では本会から3名の女性陣がお手伝いをしました。
服部学長の剪定ばさみ使用ご指南、阪神北県民局長の挨拶の後、
愛す会の紹介をさせていただく時間をいただきました。
17時からは逆瀬川駅前で13期生がセッティングいただいた交流会に出席、
たくさんのユニークな方々とお話できて、これからの愛す会に期待が持てました。
13期生の皆さん、引き続き里山に関わっていただきたく、愛す会への入会も
よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿